JR北陸本線(金沢〜敦賀間)
北陸本線は明治15年3月10日に長浜駅〜柳ヶ瀬駅間,洞道口駅〜金ヶ崎(大正8年に敦賀港駅に改名)駅間が開業したことに始まる。(柳ヶ瀬駅〜洞道口駅間は徒歩連絡)明治22年7月1日には米原駅〜長浜駅間が延伸開業した。その後,明治28年4月1日米原駅〜敦賀駅〜金ヶ崎駅間は東海道線となった。明治29年7月15日には北陸線敦賀駅〜福井駅間,明治30年9月20日に福井駅〜小松駅間,明治31年4月1日に小松駅〜金沢駅間,同年11月1日に金沢駅〜高岡駅間,明治32年3月20日には高岡駅〜富山駅間がそれぞれ延伸開業した。当時の富山駅は1908年に神通川橋梁が完成するまで神通川左岸にあたる田刈屋に設けられた。明治35年11月1日には米原駅〜敦賀駅〜金ヶ崎駅間が東海道線から北陸線に編入され,明治41年11月16日に富山線として富山駅〜魚津駅間が開業した。明治42年に国有鉄道線路名称制定により,米原駅〜魚津駅間,敦賀駅〜金ヶ崎駅間が北陸本線となった。明治43年4月16日魚津駅〜泊駅間延伸開業,明治44年7月1日には信越線直江津駅〜名立駅間開業,明治45年10月15日泊駅〜青海駅間延伸,同年12月16日には信越線名立駅〜糸魚川駅間延伸開業,大正2年4月1日青海駅〜糸魚川駅間が開業し,米原駅〜直江津駅間が全通した。この新規開業区間と信越線糸魚川駅〜直江津駅間が北陸本線に編入された。その後は路線改良などにより路線の付け替えが行われた。平成27年3月14日に北陸新幹線長野駅〜金沢駅間が開業にあわせ,金沢駅〜直江津駅間はJRから分離され,金沢駅〜倶利伽羅駅間はIRいしかわ鉄道,倶利伽羅駅〜市振駅間はあいの風とやま鉄道,市振駅〜直江津駅間はえちごトキめき鉄道が運行している。
金沢 | 西金沢 | 野々市 | 松任 | 加賀笠間 |
美川 | 小舞子 | 能美根上 | 明峰 | 小松 |
粟津 | 動橋 | 加賀温泉 | 大聖寺 | 牛ノ谷 |
細呂木 | 芦原温泉 | 丸岡 | 春江 | 森田 |
福井 | 越前花堂 | 大土呂 | 北鯖江 | 鯖江 |
武生 | 王子保 | 南条 | 湯尾 | 今庄 |
南今庄 | 敦賀 |
訪問日:令和元年7月(金沢駅平成26年8月)