JR東北本線(宇都宮〜郡山間)
JR東北本線はもともと日本鉄道が建設した路線で、上野駅から青森駅までの線路と、上野駅と秋葉原駅間を短絡する貨物線の線路からなる、日本最長の営業キロを持つ路線であった。明治24年9月1日に全線開通、その後大正14年の山手線環状運転開始時に敷設された東京〜 秋葉原駅間の電車線も東北本線に組み込まれ、営業キロが739.2km と日本最長の路線となった。平成14年12月1日には東北新幹線の盛岡駅〜八戸駅間が開業、平成22年12月4日には八戸駅〜新青森駅間も開業し、その区間で並行する東北本線在来線はJR東日本から第三セクター会社(盛岡駅 - 目時駅間はIGRいわて銀河鉄道、目時駅 - 青森駅間は青い森鉄道)に経営が移管された。電化方式は黒磯駅を境に、同駅以南では直流電化 (1500V)、以北では交流電化 (20 kV・50Hz) となっており、普通列車は黒磯駅以南では直流電車、黒磯駅〜白河駅間では交直流電車、新白河駅以北では交流電車がそれぞれ使用されている。
訪問日:黒磯〜新白河駅間 令和2年9月
白河〜須賀川駅間令和2年12月
安積永盛駅平成16年、平成21年、令和2年
郡山駅平成17年、平成19年、令和2年
宇都宮駅平成16年、平成25年、令和3年9月
宝積寺駅平成16年、令和2年8月
岡本〜那須塩原駅間 令和5年9月