JR弥彦線(弥彦〜東三条)

 JR弥彦線はもともと越後鉄道により建設された鉄道路線である。西吉田(現吉田)〜弥彦間は、彌彦神社への参詣鉄道として大正5年に開業された。西吉田〜一ノ木戸(現東三条)間は、越後線と信越本線を連絡する目的で大正11年に西吉田〜燕間,大正14年燕〜一ノ木戸間が開業し、さらに昭和2年には越後長沢に延長された。いずれは福島県まで路線を延ばす計画であったが国有化され計画はなくなることとなった。東三条 〜越後長沢間は、沿線の人口密度が低かった上、終点の越後長沢駅も当時の長沢村(のちの下田村、現在は三条市)の中心地から若干離れていたこともあり、太平洋戦争中は不要不急線となり,営業休止に追い込まれている。戦後に営業を再開したがにいわゆる赤字83線に指定された。弥彦線のうち弥彦駅から東三条駅までの区間(弥彦西線)は昭和59年に電化されたものの,東線は廃線が決まっていたことから電化されず,翌昭和60年に廃止された。

弥彦 矢作 吉田 西燕
燕三条 北三条 東三条

訪問日:平成25年8月