日帰り鉄道博物館の旅1 平成21年11月
JR東日本水戸支社で茨城県民の日にあわせて常磐線特急列車の指定席+新幹線自由席(上野駅〜大宮駅間)、そして埼玉新都市交通「ニューシャトル」の乗車券と鉄道博物館の入場券をセットにした「日帰り鉄道博物館の旅」という商品を発売(一人水戸駅から6600円)したので家族で出かけました。
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | ニューシャトル大宮駅より1駅で 鉄道博物館前駅から鉄道博物館 入口まで雨でも濡れないようにな っています。 | 
|  |  |  | 
|  | いよいよ入館です。まずは ミニ列車運転の予約をしました。 | |
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| マイテ39形式客車 (1930年製造) | ||
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | オハ31形式客車 (1927年製造) | 
| ここからは日本の鉄道の 黎明期ゾーンの紹介です。 | ||
|  |  |  | 
|  |  | 1290形式蒸気機関車 (1881年製造) | 
|  |  |  | 
| デ963形式電車 (1904年製造) | ||
|  |  |  | 
| 開拓使号客車 (1880年製造) | ||
|  |  | 明治期の3等客車(模造) | 
|  |  | 150形式蒸気機関車 (1871年製造) | 
|  | 7100形式蒸気機関車 (1880年製造) |